これは宗教的な失態なわけよ

2011/01/03 生活・人生

タグ:宗教 増田 社会 日本 文化 ビジネス business food 正月

                                       このエントリーをはてなブックマークに追加

http://anond.hatelabo.jp/20110104091443
そう、これは単なるビジネスの問題じゃない。おせちと正月には日本固有の宗教行事といっても過言じゃない意味が込められてるわけで。
ムスリム向けの食品で戒律破りやったとしたら、返金謝罪だけで済むと思うか?
カネでしか物事を見ない人は、日本だけじゃなく世界にも通用しないことをしっかり叩き込んでおくべきだ。

http://anond.hatelabo.jp/20110104124058

【ブクマコメント】
id:Louis: 日本って変に無宗教で多宗教だからこういうものも「宗教行事」という例えが暗喩でない形で使われるんだ、という点が面白い。大体ハラムとおせちを一緒にするのはムスリムに失礼だと思う。
id:tobitaQ: もしそうだとして、大量仕出しの実績のない店から実態も分からない値引きされた値段とやらで購入するのも、宗教的に見たら信義に反しそうだが。
id:citron_908: 宗教は宗教でも別の宗教な気がする。つまり、”金儲けは悪である。なぜならイカサマしないと成り上がれないから。故に急成長している企業は悪”みたいな。あ、そういうのも嫌儲のひとつ?
id:CavalleriaRusticana:  出店者の信頼の低さとか、安全性とか、媒体に掲載される情報に対しての保証はないんだから、そこは、契約者も細心の注意は必要かもな。 / グルーポンは小売業じゃないってことは、念頭にあるべし、と。
id:m-matsuoka: 「結んだ契約は必ず守る」教のタブーを犯したことも含めたほうが。
id:hinokiya3: それですまないムスリムって、ただただおっかない。そんな宗教嫌いだ。
id:y-mat2006: 正月仮面のビジュアルが頭に浮かんだ。365日すべてが正月になる日はいつになるのだろう…
id:antonian: おせち騒動が宗教的かぁ、おせちって宗教的存在なのかにょ?慣習ではあると思うけんど。でもまぁ叩かれている生贄がいるってとこで。
id:gui1: 古来、荒ぶる神は人間の力では止められないようです。鬼女さまに生贄を捧げ、鎮まるようにお祈りするしかないのでしょう。
id:Midas: 理解が浅い。日本古来の宗教行事はデュオニソス信仰に近い農神祭ゆえ厳粛でなく「荒れる」もの。本質を裏切る敵役(例・能におけるワキとシテ)あって初めて本質が回示される。一神教の聖餐とアニミズムのそれは正反対
id:nadegata: 地域とか世代とかでおせちに関する重要性は変わってくるとは思う。
id:enemyoffreedom: ハラルやコーシャーみたいに(内容に合理性がなくても)明文化されていればまだ避けやすいんだが。指導者のいない無頭の宗教だからな(みこしならいるけど)
id:kurokuragawa: 日本教の不文律って怖いですね
id:wdnsdy: 怒らせたらものすごく怖いと評判の鬼女の皆さんを全面的に敵に回す失態(年に一度、鬼女の皆さんが堂々と食事作りを休めるチャンスを踏みにじった)だからここまで炎上しているとも言えるのではないか
id:milkya: なるほど、この考え方は面白い。
id:NOV1975: 宗教って言うよりは、何食か分がすっ飛んだことへの怒りな気もするw
id:yellowbell: うーん。つまり裏返すと、購入者はその宗教的聖餐を共同購入サイトを使って値切ったということになるから、この見方に立てば双方にとって宗教的粛清の火種が燻っているということだなあ。
id:quix_que: この指摘は重要だと思う。

http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20110104124058